ひな人形は、女の子の健康や成長を願い飾られるものですが、子供が成人に達したり、引っ越したりなど、タイミングを見て処分する人は多いです。
しかしどう処分すればいいのか、供養はどこに頼めばいいのかなど分からないと思います。普通の粗大ごみで捨てる人もいれば、供養や寄付をする人などさまざまです。本記事では、ひな人形を処分する方法をいくつか紹介しますので、参考にしてください。
どの捨て方が正しい、というものはないので自分の捨てやすい方法を選びましょう。
目次
ひな人形を処分するタイミングは?
こどもの日になるとひな人形を飾っているご家庭も多いと思いますが、子供が成長していくにつれ、飾る回数も減っていきます。ずっと保管していても構いませんが、使わなくなってしまうと捨てる人がほとんどです。
どういったタイミングでひな人形を捨てるのか説明します。
タイミング
- 子供が成人に達したとき
- 子供が結婚したとき
- 壊れてしまったとき
- 保管する場所がないとき
主に捨てるタイミングとしては、子供が成長して飾らなくなったタイミングが多いです。中には、子供が結婚し、女の子が生まれてくるまで保管している人もいます。自分の好きなタイミングでいらなくなれば捨てましょう。
ひな人形を処分する方法
使わなくなったひな人形は、破棄、売却、寄付、贈呈、供養といった捨て方があります。いくつか紹介しますので、自分にあった捨て方を参考にしてください。
お寺や神社で供養してもらい処分する
今まで見守ってくれたひな人形を供養してから処分したい人は、お寺や神社で供養ができます。すべてのお寺や神社で供養ができるわけではないため、まずは自分の最寄りのお寺や神社を探してみてください。
インターネットでホームページを検索すると、記載されている場合もあり、分からない場合は問い合わせてみるといいでしょう。
近くにない人は、宅配サービスを行っているお寺や神社もあるので郵送で送ることも可能です。一緒にお守りやぬいぐるみをセットで供養してもらえるところや、手紙を添えてもらえるところなど、さまざまですので検索してみるといいでしょう。探すのがめんどくさい、見つからない方は、「日本人形協会」に代行して供養してもらうことがおすすめです。日本人形協会は、いつでも代行サービスを行ってくれるので、好きなタイミングで供養してもらえます。
回収したひな人形は、東京大神宮の「人形感謝祭」で供養されます。郵送キットが送られてくるので、その中に入れて送り返すだけなので簡単です。費用は5,000円程度です。
団体や施設などに寄付する
小学校や幼稚園、老後施設など、団体や施設などでひな人形を必要としている人に、寄付するのも処分の一つです。
季節感を大切にしている団体や施設などは、ひな人形を募集していることもあります。常にアンテナを張って、リサーチしておかなければ気が付きにくいことなので、処分の方法としては少し難しいかもしれません。
ネットで検索したり、近隣の方に聞いてみるなど、情報を集めてみるといいでしょう。
ビッグひな祭りに寄付する
全国のいくつかの県では「ビッグひな祭り」を開催しているところがあります。日本で一番大きいのは、徳島県勝浦町で行われるビッグひな祭りです。全国各地から集められたひな人形が、高さ8メートルで100段にもなるひな壇に並べられます。
全国でいくつか行われており、事前に寄付の受付をしておかなければいけません。送料や保管料などがかかってしまいますが、安心できる処分の方法です。
必要な人に譲る
近隣の方や友達、身内など女の子が生まれたご家庭に譲るのも処分のひとつです。または自分が結婚し、女の子が生まれればプレゼントしてあげてもいいでしょう。
処分費用もかからず、今まで大切に使っていたものを、別の人が大切に使ってくれるのも嬉しいものです。身近な人に譲る場合は、トラブルなどの心配もないので安心ですが、SNSなどを活用して人に譲る場合は、おもわぬトラブルが起きないように注意しましょう。
フリマサイトやフリーマーケットで売る
すぐに処分したい人でなければ、フリマサイトやフリーマーケット、オークションなどで売却する方法もあります。処理費用もかからず、収入が得られ、有効活用にもなるのでおすすめです。
すぐに売れるわけでもなく、必ず売れるわけでもないので処分するまでに時間がかかってしまいます。
買取業者に依頼する
買取業者を利用して買取ってもらったり、回収してもらったりして処分することもできます。買取業者で買い取ってもらうためには、状態が良い物でなければいけません。場合によっては買い取ってもらえないこともあるので、事前に見積することが大切です。
不用品回収業者に頼めば、必ず回収してもらうことができます。しかし単品で回収してもらうと処理費用が高くなるため、他のものとまとめて処分するのがポイントです。
自治体にごみとして処分する
ひな人形の量にもよりますが、燃えるゴミまたは粗大ごみとして処分することが可能です。自治体により処分の方法が違うため、事前に確認を取っておきましょう。
燃えるゴミであれば無料で捨てられますし、粗大ごみであっても数百円で処分できるのは魅力的です。供養など気にしない人は、思い切って処分してもいいでしょう。
ひな人形を処分するときの注意点
子供が小さい時から、見守ってくれているひな人形を処分するときの注意点を説明します。
最後まで大切に扱う
必ず供養する必要はありませんが、今までの感謝をこめて最後まで大切に扱いましょう。
処分する前に箱の中をチェックする
ひな人形をしまう箱に、何か取り忘れているものがないか確かめてから処分しましょう。手紙や写真など、昔に入れたものが入っている可能性があります。また個人情報となるものが入ったまま、誰かに譲ったり、売却したりすると危険です。
大切なものが入っていることに気が付かず、そのまま捨ててしまわないようにチェックしましょう。
人に譲るときはトラブルに注意
ひな人形は、女の子の健康や成長を願って飾りますが、厄を引き受けてくれる効果があります。そのため、役を引き受けた状態のものを渡してしまうのでトラブルになる可能性もあります。
特に気にしない人は問題ありませんが、誰かにあげる前に、簡単な厄払いをしておくといいでしょう。
ひな人形を処分する方法はたくさんある
ひな人形を処分する方法は、廃棄以外にも供養、寄付、売却などさまざまです。燃えるゴミや粗大ごみでも捨てられるので、供養などを気にしない場合は、手っ取り早く捨てることができます。
もし家で簡易的な供養を行いたい場合は、①綺麗な布でひとつずつ丁寧に拭く、②ご家庭で使用してる塩で清める、③白い布や紙でつつむ、④他の物と混ぜないようにごみ袋に入れて捨てる、といった供養の仕方もあります。
供養してもらう時間がない人や、簡単に供養したい人は、家でも簡単にできるので試してみてください。簡易的な供養を行ってから粗大ごみなどで、処分してもいいでしょう。
寄付や誰かに譲る場合は、最後に箱の中に何か入っていないか確認してから処分するように気をつけてください。個人情報や、大切なものなど、忘れたままになっている可能性もあります。
ひな人形を処分する方法は、さまざまあるので、自分にあった捨て方で処分しましょう。