アンティーク家具の処分をしたい!7つの捨て方を解説

商品・アイテム

アンティーク家具の処分をしたい!7つの捨て方を解説

 

この記事では、市場で需要のあるアンティーク家具の特徴から不用品として処分する際の具体的な方法まで幅広く解説していきます。

アンティーク家具の処分に関する悩みを解消し、大切なアンティーク家具を適切に処分する参考にしましょう。

 

アンティーク家具とは

 

アンティーク家具とは製造から100年以上経過した古い工芸品や美術品のことを指します。しかし、この定義は一部にとどまらず他にも以下のような特徴を持つ家具もアンティーク家具として扱われます。

 

アンティーク家具

  • 製造から100年未満でも古風で独特の味わいを持つ家具
  • 新品の状態でもアンティークの雰囲気を醸し出すように加工された家具

 

以下でアンティーク家具の7つの捨て方を具体的に見ていきましょう。

 

 

↓まずはお気軽にご連絡ください↓

お問い合わせ

アンティーク家具7つの捨て方と費用

 

アンティーク家具の処分方法と費用を簡潔にまとめると以下のようになります。

ココがポイント

  • 自治体で粗大ごみに出す:約400~2,000円
  • 通常のごみとして処分する:解体時、必要な道具代が発生
  • リサイクルショップや専門業者に買い取ってもらう:一般的には無料(買い取りの場合、収益発生)
  • 家具店に引き取ってもらう:約3,000〜5,000円(買い取りの場合、収益発生)
  • 引越し業者に引き取ってもらう:業者によって異なる
  • 不用品回収業者に引き取ってもらう:約5,000〜10,000円
  • フリマアプリやネットオークションで売る:送料や手数料が発生(売れた場合、収益発生)

 

これらの情報を知っておくことで、アンティーク家具を手放す際の最適な方法と費用が把握可能です。

 

1.自治体で粗大ごみに出す

 

アンティーク家具を自力で処分したい場合、自治体の粗大ごみサービスを活用するのがおすすめです。自治体によってはアンティーク家具も粗大ごみとして扱われることが多く、以下のような手順で申し込みが可能です。

まず、お住まいの自治体の「粗大ごみ受付センター」に電話またはインターネットなどで申し込みをします。自治体によってルールが異なるため市区町村の自治体ホームページを確認しましょう。

次に、粗大ごみ処理券を指定の取扱所(コンビニエンスストアや薬局、スーパーマーケットなど)で購入しアンティーク家具に貼り付けます。

最後に指定された収集日に指定の場所に家具を出せば完了です。ただし、この方法は自分でアンティーク家具を家から指定の収集場所まで運び出す必要があります。

運ぶ手段や自信がない場合は後述する不用品回収業者の利用を検討すると良いでしょう。アンティーク家具の数が少なく自力で運び出せる場合は、この自治体の粗大ごみサービスを利用する方法が経済的かつ効率的です。

さらに、自分の車やトラックで直接地域の処理センターまで持ち込めば、より安く処分が可能です。

 

2.通常のごみとして処分する

 

工具さえあればアンティーク家具を自分で解体し通常のごみとして処分すれば、費用を抑えることも可能です。

例えば、大きなベッドやタンスでも適切に解体すれば無料で処分できることもあります。

しかし、解体に手間がかかる上に慣れない作業によるケガのリスクがあるため、無理に小さく解体しようとする行為はおすすめしません。

また、自治体によっては解体したアンティーク家具が可燃ごみとして扱われないこともあります。そのため、お住まいの自治体の回収方法を確認し適切な方法を選ぶことが大切です。

 

3.リサイクルショップや専門業者に買い取ってもらう

 

アンティーク家具には定価というものが存在せず一点ものなので、製作地や作品者名、ブランド名などのルーツを明確に判断するには相応の経験や知識が求められます。

リサイクルショップは手軽に利用できますが、価値のあるアンティーク家具を安く手放さないためにも、アンティーク家具を専門に扱った買取業者の利用もおすすめします。

また、出張買取に対応している買取業者であれば自宅まで査定・引き取り作業に来てもらえるので、自分で運び出す手間が省けます。

 

売れるアンティーク家具の特徴

高価買取が期待できるアンティーク家具について紹介していきます。

 

イギリスアンティーク家具

古くから受け継がれる家具文化から生まれた「マホガニー」「ウォールナット」「オーク材」といった高級木材による家具や彫刻、ろくろ装飾などが施された豪華な装飾品が人気です。

 

北欧ヴィンテージ家具

ローズウッドやチーク、ウォールナット材などの高級木材で作られた家具はその素材の価値が認識されており、高価買取が期待できるでしょう。

 

アメリカヴィンテージ家具

北欧家具と同様に、ローズウッドやチーク、ウォールナット材などで作られたミッドセンチュリー期のモダンな家具が特に評価されます。

 

和製アンティーク家具

江戸・明治・大正・昭和初期に作られた家具を指し、和箪笥や文机、座卓などの和風家具だけでなく大正時代の西洋デザイン影響下の家具や昭和レトロな家具も一定の需要があります。

 

4.家具店に引き取ってもらう

 

新しくアンティーク家具を購入する際に古い家具を引き取ってもらうことも有効です。新しい家具の配送と同時に古い家具の引き取りが行われるため、面倒な手続きを避けられます。

デメリットとしては新たに購入する家具と同一品目しか引き取ってもらえない可能性があり、処分費用が数千円かかる場合もあることです。

 

5.引越し業者に引き取ってもらう

 

業者によっては引っ越しする際に不要な家具を引き取ってくれることもあります。

しかし、引き取りのサービスを行っている引越し業者は数が少ないため、サービスを利用する前に引越し業者に家具引き取りが可能か確認しましょう。

この方法は引越し作業の負担を軽減しアンティーク家具の処分も一緒に行えることが最大のメリットです。

 

6.不用品回収業者に引き取ってもらう

 

アンティーク家具を自力で運び出したり粗大ごみとして自治体に申し込むのは、思った以上に手間がかかります。

そんな時におすすめなのが不用品回収業者の利用です。
不用品回収業者は自治体の粗大ごみ収集とは異なり、最短で即日訪問して回収してくれるサービスが特徴です。

しかし、不用品回収業者を利用する際は悪徳業者に注意が必要で、無料回収をうたいながら高額請求する業者や古物商許可を持っていない業者などは避けるようにしましょう。

 

7.フリマアプリやネットオークションで売る

 

アンティーク家具の処分といえば、フリマアプリやネットオークションが非常に便利な選択肢となります。

自分自身で出品価格を設定でき、需要に応じてリサイクルショップや買取業者を上回る価格で取引できる可能性があるからです。この方法のメリットとしては、売れたら収入につながる点と需要次第で高価販売が期待できる点が挙げられます。

デメリットは出品や購入者とのやり取りに時間と手間がかかる点や買い手が見つかるまで家具を保持し続けなければならない点、そして配送を自分で手配しなければならない点です。

以上のメリットとデメリットの点を考慮しながら効率よく利益を出していきましょう。

 

まとめ

 

以上がアンティーク家具の7つの処分方法です。

アンティーク家具の処分方法は多数あり、その選択は家具の状態や予算、期限などによって適切な方法が変わります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

あなたのアンティーク家具が新たな場所で再び輝くことを願っています。

-商品・アイテム
-,